画家といっても認められる人は人握り
画家として世界的に有名になった方々の中で、亡くなってからその絵のすばらしさが評価され、知名度が高くなったという人がどれだけいるか、今世界的に有名な画家たちの人生を書物などで読み、よく理解されている方が多いと思います。
生前は貧しい中で必死に絵を描き、なんとか暮らしていたという方が多く、亡くなってからその絵の価値に気が付き、絵1枚に何億という価値がついたという話も多いです。
現代では画家が活躍する場所が多くなり、個展などを開けるようになると、絵を購入されるお客様も出てきて生活できるという人も出てきています。
しかしハガキ1枚が100万円以上するというような絵を描く画家は本当に一握りで、現在もアルバイトやそのほかに職業を持ちながら絵を地道に書いている画家は大勢います。
画家になるために学校に行くことは必要?
美術大学や絵についての専門学校に行くことが出来れば、絵の基礎や技法などを細かく習う事が出来ますし、絵画教室などを行う場合でも、美術大学、また有名専門学校を卒業しているということが役立つことがあります。
ただ絵というのは好き嫌いがありますし、その人の絵が注目されるかどうか、また何かの広告や雑誌などに取り上げられて有名になるかどうかということが画家として一人前になれるかどうかのチャンスともいわれます。
賞を決める募集等に応募して高い評価を受けて受賞した等の場合、雑誌でも新聞などでも取り上げられることがあり、広く自分の絵を人に見てもらう場が与えられますが、こうしたこと以外で、いきなり注目を浴びるということは少ないですし、どんなにうまい絵を描いても、個性がないということで売れないこともあります。
学校では基礎や技法、絵についての歴史などを深く学ばせてくれるので、経済的な余裕がある方は通っておく方がいいですし、そこで学んだことは将来大きくいかせると思います。
ただ、有名な美術学校を卒業しているから即画家になれるということはありません。
自分が絵を継続的に書いていて画家と名乗ればその人は画家
人がこの人は素晴らしい絵を描く、面白い絵を描くということで人気が出て、実際にこういう絵を描いてほしいとか、また描いた絵が売れるということになれば、その人は周囲が認める画家となります。
しかし画家というのは例えば一般企業に就職されていて、働きながら自分が自由になる時間で絵を描いているということでもその人が画家と思えば画家でしょうし、絵画教室などを営み、自身でも絵を描いて賞に応募したり、時に個展を開くなどしていれば、その絵が売れなくても評価されなくても、画家です。
絵で食べていけるようになるか、ということではなく、絵を継続的に描くということが画家といえることで、楽しみながら画家を続けている方も日本国内、世界中に沢山います。